2016年 10月 16日
10月に黒部へ行きました。 そのうちアップしようと思いつつ、年末に... 2ヶ月半後のアップですが、 今更っぽいので、当時の日付で更新します。 大阪から黒部ヘは電車の旅。 夜明け前のさくら夙川から旅が始まります。 ![]() サンダーバードと新幹線を乗り継ぎ、黒部宇奈月温泉駅から富山地方鉄道へ。 私はテツではありませんが、この地方鉄道の趣きにやられました。 今回の旅行では、駅を撮りまくってしまいました。 ![]() 黒部駅ののんびりした風景に、期待が高まります。 ![]() 2両編成の可愛い列車で宇奈月温泉へ、そしてトロッコ列車へ乗り継ぎます。 寒さを恐れて、最初はガラス付きの室内席に乗りましたが、 なんだか詰まらないので、途中で窓のない開放席に移動しました。 ![]() 天気もよく、美しい渓流に沿ってトロッコ列車は進みます。 トロッコ列車は、絶対に開放席をお勧めします。 ![]() さて、終点の欅平からお楽しみの「パノラマ展望ツアー」が始まります。 関電の専用列車でトンネルへ入り、その後竪穴エレベーターでパノラマ展望台へ行くツアーです。 ![]() 雰囲気たっぷりのトンネルを経て、展望台へ。 ![]() トンネル出口からは急勾配の山道です。 結構きついので、フーフー言いながら四つん這いで進むオバサマもいるくらいです。 ![]() しかし、頑張った後にはこの景色。 山って良いですね。 山上の景色を楽しんだ後は、再び列車に乗って欅平へ。 今度は駅から歩いて行ける「猿飛狭」を散策です。 ![]() 例えようもないほど綺麗な川。 本当に心が洗われます。 ![]() 奥入瀬や、熊本の菊池渓谷に負けず劣らず、 黒部峡谷も素晴らしかったです。 ![]() 帰りの「開放席」はちょっと寒かったですが... 黒部・立山の旅、1日目終了です。
by occhee
| 2016-10-16 08:57
| 旅
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
タグ
SMC-M135mm/3.5
Jupiter-9
DA70mm Limited
香港
sigma28mm
DA40mmXS
m42
京都
タイ
バリ
DA16-45mm F4
奥入瀬
高山
Pentax-S2
SMC-M28mm/2.8
DA50-200mm F4-5.6
FA50mmF1.4
ロンドン
マカオ
湯布院
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||